![]() | ys0001 バイオアドニールスプレー 480ml | 2,060円 |
鉄器の錆止めに効果抜群!植物由来の成分を使用し人体には全く害がないので、特に調理器具のお手入れに最適です。 | ||
![]() | 022247004 【送料無料】南部鉄器のための内炎式カセットコンロ | 6,980円 |
南部鉄器での「おいしい!」をお手伝い!すき焼き鍋や鉄板などに最適です♪ |
穴の直径は4.2cmあります。
また、少し大きめの取っ手が付いているので、持ち運びがラクラクです。
100V電磁調理器には対応しておりますが、200V電磁調理器には対応しておりません。
<南部鉄器 及源 たこ焼き>
今や国民食といってもおかしくないほどの人気を誇っているたこ焼き。
少し前では、縁日の屋台でしか身近に感じられるたこ焼き屋さんは見かけませんでしたが、現在ではデパートやスーパーの食料品売り場、さらにはお惣菜屋さんでもよく見かけるようになりました。
また、街を歩けば、たこ焼きを店頭で焼いている姿を楽しめるように、一面ガラス張りのたこ焼き屋さんももはや普通の光景となってきました。
今日、その勢いは日本国内だけにとどまらず、韓国・中国・インドネシアなどアジアを中心に様々な国の人々に愛されています。
そんな、国民的に愛されているたこ焼きをご家庭で美味しく食べるには、もちろん材料選びも重要ですが、道具にも目を向けた時に一番なのは鋳鉄製のたこ焼き器です。
南部鉄器の鋳鉄製のたこ焼き器の特徴は何と言ってもその厚みです。
約4mmほどある肉厚なたこ焼き器は、熱をたくさん保有しつつもその蓄えた熱をじっくりふんわりタネに伝えるので、ふっくらしたたこ焼きが出来上がります。
また、鋳鉄器は表面に細かな凸凹があり、そこに油が染み渡るので、使えば使うほど味が出てきて簡単に綺麗にくるりと返すことが出来ます。
☆美味しいたこ焼きの作り方☆
生地の材料早見表
※あくまで基準となる材料選択・分量ですので、お好みに合わせて微調整をしてください。
個数 |
薄力粉 |
スキムミルク※1 |
ベーキングパウダー |
砂糖 |
塩 |
醤油 |
だし汁※2 |
卵(Mサイズ) |
20 |
70g |
大さじ1 |
小さじ0.5 |
小さじ1 |
小さじ1/4 |
小さじ1 |
300cc |
1個 |
40 |
140g |
大さじ2 |
小さじ1 |
小さじ2 |
小さじ1/2 |
小さじ2 |
600cc |
2個 |
60 |
210g |
大さじ3 |
小さじ1.5 |
小さじ3 |
小さじ3/4 |
小さじ3 |
900cc |
3個 |
80 |
280g |
大さじ4 |
小さじ2 |
小さじ4 |
小さじ1 |
小さじ4 |
1200cc |
4個 |
100 |
350g |
大さじ5 |
小さじ2.5 |
小さじ5 |
小さじ1と1/4 |
小さじ5 |
1500cc |
5個 |
☆知ってるとより美味しい豆知識☆
・時間のある時は生地を2時間ほどねかせるとより美味しくなります。
・火加減は、生地を入れる際には強火、ひっくり返す際に中火に落とし、完全にひっくり返ったところで強火に戻します。
・たこ焼きのソースは甘めが基本だそうです。市販のソースに蜂蜜を10:1の割合で作るとまろやかなソースになります。
・生地を混ぜるときに醤油を少し多めに入れると、和風な醤油たこ焼きを楽しめます。
<南部鉄器 及源>
【溶解・造型】・・・製品の種類によって製造方法を変えながら
南部鉄器窯元 及源鋳造は砂型により製品を製造しています。
砂は気温や湿度の変化によりその性質を大きく豹変させるとてもデリケートな素材です。そして、その具合により鉄肌の美しさが決まるため高い技術と豊富な経験が要求されます。
溶けた鉄のことを「湯」と呼びますが、約1500℃で溶けている鉄は煌々と輝くオレンジ色をしており、これもまた外気温や湿度、鉄そのものの温度により性質がガラッと変わってきます。
【仕上げ】・・・出来上がった鉄器をより美しくするために
商品の良し悪しは仕上げで決まると言っても過言ではありません。
出来上がってきた製品と向き合い、黙々とすべての製品をその目で確かめながら仕上げていきます。
ニューヨーク近代美術館のカタログに、及源の輸出用のモダンな鍋が掲載されたのは、ここでの仕上げの良さが評価されたからではないでしょうか。
【包装・発送】・・・最終検査の確かさで定評があります
「溶解・造型」→「仕上げ」とわたって最後にたどり着くのが最終検査も兼ねた「包装・発送チーム」です。
現場から仕上がってきた製品を、割れやヒビに特に注意しながらすべてに目を通します。そして、最終チェックが終了したら、すべて手作業により包装されて発送されます。
確かな技術と製法により造られ、厳しいチェックを受けた及源の鋳物鉄器は末永くご愛用いただける優れたキッチンウェアです。
ひとつひとつの商品に製造者の真心がこめられた鉄器を楽しくお使いください。
―特徴―
★熱をムラなく伝える
例えば、目玉焼き。冷蔵庫から冷たいたまごを取り出して通常のフライパンに割り入れると、フライパンの熱がたまごに吸い取られて一気にフライパンの表面が冷えてしまいます。しかし、南部鉄は厚手の鋳物なので、冷たいたまごを落とし入れても温度変化が少なく、おいしく焼き上がるのです。
★強火料理に最適
レストランでは、煙が出るほど鉄鍋を熱くして焼きます。一気に表面を焦がして旨みのもとを閉じ込め逃がしません。これが、他にはまねの出来ない、鉄器の強みです。
カリッとした焦げ目がおいしい焼おにぎりなどにも最適です。
★歴史のある信頼の技術
奥州、藤原清衡の時代にはじまり、金色堂に代表される華麗な平安文化を構築した時代を経て、現代に脈々と受け継がれてきたのが水沢の南部鉄器です。
★リサイクル
南部鉄器は、鋳造という方法で作ります。鋳造は金属を溶かして型に流し込んで作る製法です。壊れたり、使わなくなった鉄器は、溶かして再生させる事が出来ます。
※安全のために必ずお守りください※
・こちらの商品は電磁調理器でもご使用いただけますが、電磁調理器での調理の際は、「とろ火→弱火→中火」と段々と温度を上げてご使用ください。
・電磁調理器は電源を入れると急激にフライパンを加熱するため、少量の油の場合およそ30秒で発火点に達することがあります。
※少量の油で調理する際は油温が余計に上昇しないよう火力を中火以下に調節してください。
200V電磁調理器には対応しておりませんのでご注意ください。
・使い始めは、鉄鍋特有のにおいを除去し油なじみをよくするため、油を薄く塗り空焚きを行うと、より一層美味しくお使いいただけます。
・南部鉄器のキッチンウェアは鋳鉄製で大変重くなっていますので、ご使用の際には安全に十分ご注意ください。
・急冷したり落としたりしますと割れやヒビの原因となる恐れがあります。
・使用中や使用直後は鍋本体・取っ手が非常に熱くなり、直接触ると火傷をする危険があります。必ず鍋つかみ等をお使い下さい。
・鉄錆は無害ですので気にならなければそのままお使いいただいても使用上特に問題はございません。
洗剤はなるべく使わず温水を使い、ささらやたわしで汚れを落とすのがコツです。
こうすることで次回使うときの油なじみがよくなり焦げ付きにくくなります。
汚れを落としたら、空焚きで水分を完全に取り去っておいてください。
また、長期間ご使用にならない場合は、少量のサラダ油等をティッシュに含ませ薄く塗り、
吸湿性の良い紙(新聞紙など)に包んで、乾燥した場所で保管しておくとさびは出にくいです。
万が一サビが発生した場合は、金属製のたわし等で軽く擦り落とし、温水でよく流してください。
2023年06月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2023年07月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
2023年06月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2023年07月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |