陶器製のこね鉢です。
常滑焼窯元「久松」が作る、こだわりの逸品。
<特徴>
・陶器製だからいつでも清潔に保てるので衛生的。
・ずっしりとした重量感があるので打つときに鉢が滑らず安定しています。
・表面に釉薬を塗ってありますので練る時に鉢に生地がくっつきにくい。
・陶器は水分を吸収しないので水回しの時に水量が安定する。
<そばの歴史> |
![]() |
<常滑焼 久松> ―【日本六古窯】の中でも最古の歴史を持つ【常滑焼】― 日本六古窯(にほんろくこよう)とは、鎌倉・室町時代を代表する常滑、瀬戸、信楽、備前、丹波、越前の6つの窯場を指します。あまり知られていませんが、常滑焼はそのなかでも最も古く、その規模も最大といわれています。 常滑の土は、可塑性(ねばり)に富み、よく焼き締まったことから、大型の貯蔵用の甕や壷の製造が盛んに行われました。 ―久松窯のこだわり― ・久松の全製品は、安心・安全の日本製です。 ・常滑焼のよく焼き締まる土を使用しております。 ・自社配合の釉薬で膨張を合わせています。 ・焼成窯の温度のバラツキが少ないので均-に焼けます。 ・定期的に原料の組成、製品の貫入試験を行っております。 ・「久松は食の安全性を提案します」のスローガン下、人体に影響のある物質は使用しておりません。 ・久松の全製品には鉛やカドミウムを一切使用しませんので安心して食料保存・加工にお使いいただけます。 ―久松製品のご注意― ※同じような形やデザインの質悪な類似品にご注意ください。 ※陶磁器素材の特性により、寸法や色合いが若干異なることがございますのでご了承ください。 ※焼き締まる原料の特性上、多少のピンホール(釉面の針でついたような小さな穴)があることがありますが、使用上問題はございませんのでご了承ください。 |
![]() ![]() |
2025年04月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2025年05月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
![]() | 5,200円 家庭用こね鉢 420mm A-1209 |
![]() | 4,200円 家庭用こね鉢 360mm A-1208 |
![]() | 3,190円 家庭用こね鉢 315mm A-1207 |
![]() | 13,740円 普及型こね鉢 540mm A-1130 |
![]() | 10,430円 普及型こね鉢 480mm A-1204 |
![]() | 9,720円 そば打ち鉢 陶鉢 尺三寸 |
![]() | 25,920円 そば打ち鉢 陶鉢 尺七寸 |
![]() | 10,430円 普及型こね鉢 480mm A-1204 |
![]() | 6,610円 普及型こね鉢 420mm A-1203 |
![]() | 13,740円 普及型こね鉢 540mm A-1130 |
2025年04月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2025年05月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |